福祉バス

  1.   >  
  2.   >  福祉バス

障害者の社会参加促進を目的として、福祉バスを運行しています

障害者
しょうがいしゃ
社会しゃかい参加さんか促進そくしん目的もくてきとして、福祉ふくしバスを運行うんこうしています。
研修会けんしゅうかい、スポーツやレクリエーションとう障害者しょうがいしゃ団体だんたいかけられるときにご利用りようください。

(※運用している福祉バスは1台です)

福祉バスは貸出のみ行い、運転手の手配を除いた企画や経路計画書の作成等は借りられる方が行います。
難しい方は名身連旅行センターへ、旅行の手配や計画の作成を依頼いただくこともできます。旅行センターでは随時福祉バスを使った企画ツアーも開催しています。ぜひご検討ください。

福祉バス

【2022年11月1日~】乗車人数制限撤廃のお知らせ

全国的な状況の変化を受け、移行期間を設けたうえで10名~20名までとしていた乗車人数の制限を撤廃します。不明な点がありましたら、名身連事務局までご連絡ください。

乗車人数の制限は撤廃されますが、引き続き「福祉バスにおける新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン」にもとづいた感染症対策を実施しながら運行いたします。ご協力をお願いいたします。

【完全撤廃】2023年2月1日(水)利用分から

乗車人数 20名~43名(車椅子席3席、補助席7席含む)

【運営要綱改定にともなう重要なご連絡】

2022年4月1日から福祉バス運営要綱とコロナ対策ガイドラインを改定します。また同じく2022年8月1日から福祉バス運営要綱を改定します。

詳細は以下の記事をご確認ください。

【令和4年4月・8月】福祉バス運営要項およびコロナ対策ガイドラインを一部改定します

改定の概要

令和4年4月1日~

  • コロナ感染防止対策における場や人数の制限について、記載を追記
  • 抽選会当日に警報等が発令された場合の取り扱いについて追記
  • 愛知県より県外自粛等の呼びかけがあった際、その期間に利用予定がありキャンセル料が発生する場合の文言を一部修正、追記

令和4年8月1日~

  • 抽選会当日の受付時間を、9時10分から10時10分へ変更。周知期間を設けるため、変更は令和4年8月1日からとする。

もう

必ず下記「ガイドライン」をご確認の上、お申し込みください。

もう方法ほうほう
利用りよう希望きぼうされるつきの3カ月かげつまえの初しょにちから直接ちょくせつ来館らいかんにてもう受付うけつけ開始かいしいたします。
毎月1日に10時10分から抽選会を行います(1日が土日祝日の場合、1日以降最短の平日に実施)。抽選会終了後、空いている日程は先着順で予約いただけます。(予約状況は「空き情報」からご確認ください。)

例)10月中に利用したい日程が決まっている場合、7月1日の抽選会へお越しください。抽選会で同日に利用されたい団体がいた場合、抽選を行います。利用したい日付が重複しない場合、そのまま予約手続きを行います。
抽選会については「ガイドライン」の「障害者福祉バス抽選会ご参加の方へ(お願い)」をご覧ください。
利用料りようりょう
午前ごぜん午後ごご5(バスの出庫しゅっこから入庫にゅうこまで)1 にち 10,000えん

上記じょうき時間帯じかんたいえる場合ばあい、1時間じかんごと加算かさん料金りょうきん 2,000えん
一泊いっぱく利用りよう運転手うんてんしゅ現地げんち宿泊しゅくはくする場合ばあい 5,000えん宿泊費しゅくはくひなど実費じっぴ別途べっと必要ひつよう
※ご利用りようは、最長さいちょう2にち(1ぱく2)まで。
詳しくは「ガイドライン」をご覧ください。
利用員りよういん
43せき普通席ふつうせき:33せき くるまいすせき:3せき   補助席:7席)
※(2022年10月まで)新型コロナウイルス感染症対策のため、車いすなしの団体は20名、車いすありの団体は21席に制限して運行しております。
※(2022年11月から)乗車人数制限が撤廃されました。通常通りの利用員でご利用いただけます。
詳しくは下記「新型コロナウイルス感染症対策に関るガイドライン」をご覧ください。
その
有料ゆうりょう道路どうろ通行つうこうりょう駐車ちゅうしゃ料金りょうきん運転手うんてんしゅさき宿泊しゅくはくする必要ひつようがある場合ばあい宿泊しゅくはくりょうなどは利用者りようしゃ負担ふたんとなります。

ガイドライン

福祉バス運営に関わるガイドラインです。ご利用前に必ずご確認いただきますようお願いいたします。

新型コロナウイルス感染症対策に関るガイドライン

福祉バスの運行と福祉バス抽選会における対策をガイドラインとしてまとめました。ご利用前に必ずご確認いただきますようお願いいたします。

各種書式ダウンロード

  1. 利用りよう申請書しんせいしょ(※申込時提出)
  2. 経路けいろ計画書けいかくしょ( 説明書せつめいしょ  記入例きにゅうれい )(※利用日の40日前までに提出)
  3.  乗車じょうしゃ人員じんいん名簿めいぼ(2020年6月5日改定)(※利用日の7日前までに提出)

情報じょうほう

現在げんざい情報じょうほうをごらんいただけます。毎週月曜日に更新しています。「空き」であってもタイミングによっては予約入っている可能性があります。

問合といあわさき

〒456-0022 名古屋市なごやし熱田区あつたく横田よこた2丁目ちょうめばん16ごう
TEL (052) 682 - 0878 FAX (052) 671 - 3124
E-mail  jimukyoku@meishinren.or.jp

地図ちず

地図ちずこちら(Googleマップが開きます)