TEL (052)682-0878
ふりがなをつける聴覚障害者の方に、情報の保障やコミュニケーション保障、活動の支援などを行い、社会参加の促進をはかり、携わる方々の拠点となるように様々な事業を行っています。
お問い合わせ先
FAX(052)413-5853
電話(052)413-5885
「手話であいさつや自己紹介をしたい!」「ご近所の耳の聞こえない方とおしゃべりしたい」など、手話をはじめてみたい方へ、楽しく学べる手話講座を開催します。
2024年度オンライン手話講座について
はじめてのオンライン手話講座(2025年1月スタート)の
開催案内は こちら です。
※必ず上記案内内容を確認のうえ、お申込み ください。
初めて手話を学ぶ方のためのコース。ろう講師と名古屋市認定手話通訳者が講師をします。 挨拶、自己紹介など、簡単日常会話に必要な手話を習得します。ろう者との交流会などもあり、手話でコミュニケーションする楽しさを2年かけて学びます。
2024年度の案内については締め切りました
名古屋市の認定手話通訳者を目指す方のコース。ろう講師と名古屋市認定手話通訳者が講師をします。手話通訳者として必要な知識・技術を2年間かけて学びます。
※受講にあたっては選考を行います。
2024年度の案内については締め切りました
2025年度の開催案内は こちら です。
※必ず上記案内の内容を確認のうえ、お申込み ください。
手話を使わない聴覚障害者(主に中途失聴者・難聴者)に対して筆記通訳をする要約筆記者を養成します。
聴言センター独自事業の手話講習会を毎年企画・開講しています。ろう者の生きた手話に触れ、読取力をアップさせることができます。
2024年度の案内については締め切りました
手話奉仕員2コースの終了者で、レベルアップを目指したい方、ろう者とのコミュニケーション力を高めたいと思う方の選択肢の1つに
『ろうネイティブコース』があります。しかし、どんなコースか分からないため、受講を迷われる方もいらっしゃると思います。
お試しコースを設けましたので、この機会にぜひお試しください。
ろう講師のみで指導するコースです。(健聴講師はいません)ろう講師によって使用する教材は異なりますが、表現力や表情豊かに実践的な日本手話を中心に言語としての「手話」を学びます。
ろう者とコミュニケーションを楽しみながら、ろう文化やろうの社会なども学び、ろう者とのコミュニケーション力アップを目指します。
※ 講習会期間中、やむを得ず講師を変更する場合がありますのでご了承ください。
手話サロンは、聴覚障害者の方や、健聴者の方が集まっておしゃべりなどして楽しむ自由な空間です。どなたでも参加できます。聴覚障害者、健聴者、年齢、手話ができるできないなど関係ありません。お気軽に足を運んでください!
2024年度開催決定。詳しくは こちら をご覧ください。
講師派遣については こちら をご覧ください。