障害者福祉バス ご利用の流れ 福祉バス利用案内-1 2023.4.1更新 ご確認書類 1 障害者福祉バスのご利用案内 2 障害者福祉バス ご利用の流れ 福祉バス利用案内-1 3 障害者福祉バス 提出物等チェック表 福祉バス利用案内-2 4 障害者福祉バス 日帰り利用エリア図 福祉バス利用案内-3 ご提出書類 書類名 1 障害者福祉バス利用申請書 2 行先および経路計画書提出 3 乗車人名簿 ご利用までの流れ 項目 内容 申込締切・提出締切 提出方法 1 利用申込における「障害者福祉バス利用申請書」の提出 各月初日(土日祝の場合は翌日)に抽選会を行います。(年始除く)抽選会後の空き日は先着順申込です。※事前に空き状況を電話でご確認下さい 利用月3ヶ月前の月初日~利用日35日前まで申込可能※2023年7月1日利用分から適用 持参・郵送 2 「行き先および経路計画書」の提出 提出物チェック表(福祉バス利用案内-2)をよくご確認のうえご記入ください※運行会社委託の都合上、提出後の変更は原則不可 利用日35日前まで※2023年7月1日利用分から適用※法に基づく運行指示書を作成する為厳守 FAX 3「利用決定通知書」および請求書の到着 名身連よりお送りします 利用日の約25日前後に利用者へ届く 提出物なし 4 利用料金の振込 利用料の振込をお願いします 請求書到着してから5日以内 提出物なし 5 「乗車人名簿」の提出 人数20名~43名まで、うち半数が名古屋市在住の障害者であることが必要です 利用日7日前まで FAX 6 利用当日 検温記入の為、乗車人名簿をご持参下さい。乗車前に検温し、記入後運転手へお渡しください。 利用当日 運転手に手渡し 7 超過料金請求書の到着 超過利用があった場合のみ請求書を郵送します 利用翌月の約10~15日前後に利用者へ届く 提出物なし 8 超過料金の振り込み 超過料金の振り込みをお願いします 利用翌月末までの支払 提出物なし